Q. 分骨をしたいと思ってるんですけど、どのようにしたらよいのでしょうか?
A. 2か所以上のお墓(納骨堂)に納骨するために遺骨の一部を分けることを 「分骨」 と言います。
例えばこんな理由から分骨が行われます。
・生家お墓にも一部を納める。
・お墓の他にも宗派の本山にも納める。
・お墓の他にも菩提寺にも納める。
・その他何らかの理由で2か所以上のお墓(納骨堂)に納める。
・親族のそれぞれが分骨して遺骨を持つ。
などなどです。
●葬儀を行った時点で分骨することがわかっている場合
火葬場での火葬済みの証印が押された「火(埋)葬許可証」は1通しか発行されません。したがって
分骨する場合は、火葬場管理者にそれに代わる「火葬証明書」を分骨する数分だけ発行してもらうこ
とが出来ます。
葬儀社にあらかじめその旨を伝えておくと、分骨用の骨壺の手配や、火葬証明書発行の手続き依頼
をしてくれます。
そして、分骨した遺骨を納骨する時に墓地管理者やお寺様に「火葬証明書」を提出します。
●すでにお墓や納骨堂に埋蔵・収蔵してある場合
・遺骨が火葬されている場合
遺骨のあるい墓の管理者(寺院墓地の場合はお寺様、公営墓地の場合は各都道府県市町村)に
「分骨証明書」を発行してもらい分骨します。(墓石の移動などは石材業者に依頼するとよいでしょ
う)
・土葬の場合
遺体をいったん掘り起こして火葬してから分骨します。そのためには市町村役場で「火葬許可証」
を発行してもらう必要があります。市町村によっては「改葬許可証」が必要になる場合もありますの
で、その市町村役場に確認するとよいでしょう。
海洋散骨のブルーマイルゥー