お花見と古墳と謎の石垣

| | トラックバック(0)

こんにちは!

 

ちょっと曇り空でしたが

お花見に行ってきました。

 

高松市中心部すぐとなりにある峰山(石清尾山)で、

ここにはたくさんの桜の木があります。

お花の下でおむすびを食べた後は

周辺にある古墳(石清尾山古墳群)を見に行きました。

 

 

P1020107.JPG

山の中腹から見える高松市街

 

P1020101.JPG

P1020102.JPG

 

 

P1020098.JPG

積石塚の姫塚古墳

 

P1020097.JPG

こちらは鶴尾神社1号墳

 

 

P1020103.JPG

森の中に伸びてゆく石垣を発見!

 

P1020104.JPG

どこまで続くのか、石垣の上をしばらく歩いていきました。

「万里の長城」の超ミニミニ版みたいな感じ。途中で分岐してたりします。

これは一体なんなんでしょう?

 

P1020105.JPG

一体、いつ、何のために作られたのでしょう?

これは何という遺跡なんでしょう?

家に帰ってからいろいろ調べてみましたがわかりません。謎です。

気になって気になって仕方がありません!!

どなたかご存じでしたら教えてください!!

 

 

海洋散骨のブルーマイルゥー

http://www.bluemileu.com/

 

 

 

 

 

 

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: お花見と古墳と謎の石垣

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://bluemileu.com/blog-mtos/mt-tb.cgi/309